鳥獣対策LED
この度、2020年4月より鳥獣被害の新対策機器として、弊社より下記の商品を発売します。
ご不明な点等ございましたら、お問合せページよりご連絡頂きますようお願い致します。
鳥獣対策LED機器は最下部の購入申込書をダウンロードしてご活用ください。
商品紹介
【特徴】
① 2つのセンサーによって、夜間、鳥獣が近づいたら、強力な眩しい光を浴びせ、進入を防ぎます。
(光の強さは、車のハイビームの2倍程です。)
② 威圧感のある広い発光面積
③ 衝撃に強いポリカーボカバーを採用
④ アルミダイキャストの堅牢構造
⑤ DCバッテリ-タイプはソーラーで充電でき、移動可能
【製品情報】
① 標準仕様(DCバッテリー+GPS+DC12Vソーラー充電)
発光パターン:点灯4秒間+点滅5回
② バッテリー仕様(DC12Vソーラー充電)
発光パターン:点灯4秒間+点滅5回
③ AC電源仕様
発光パターン:点灯5秒間
鳥獣撃退動画
【鳥獣イノシシ撃退動画①】
・実証場所:山口県内
動画には映っていませんが、センサーがイノシシを捉え、強力なLEDの光を照射しています。
その直後、イノシシが逃走している様子が映っています。
【鳥獣イノシシ撃退動画②】
・実証場所:山口県内
試作機を使用しており、LEDの照射パターンは現在の鳥獣対策LED機器の照射パターンとは異なります。
(LED発光の強さは変わりません。)
【鳥獣イノシシ撃退動画③】
・実証場所:山口県内
標準仕様タイプを使用しており、里山に出てきたイノシシを山中に撃退しています。
【鳥獣イノシシ撃退動画④】
・実証場所:山口県内
標準仕様タイプを使用しており、里山に出てきたイノシシ(ウリボウ3匹)を山中に撃退しています。
実証実験・導入事例
○ 山口県 農業技術部 土地利用作物研究室(実証実験) *外部リンクに接続しています。
〇 西日本旅客鉄道 長門鉄道部 美祢線(実証実験)
○ 山口県宇部市(実証実験) *外部リンクに接続しています。
鳥獣捕獲用エサ(特許出願中)
![]() |
※1 本製品は練状タイプのエサとなります。
※2 別タイプに棒状タイプがあります。 両者は形状が異なるだけで、成分は変わりません。
※3 練状タイプ:箱罠の内外に広範囲に撒きやすく、 箱罠のにおい消しに適しています。
※4 棒状タイプ:適度な大きさにでき、 くくり罠の周囲に撒きやすくなっています。 |
---|
【実証実験・導入事例】
販売申込書
ダウンロードしてお使い下さい。